クローン病

クローン病について
医師が詳しく解説

クローン病は、潰瘍性大腸炎とともに炎症性腸疾患に分類される難病です。
潰瘍性大腸炎とは異なり、口から肛門までの全消化管のどこかに炎症性の潰瘍が生じます。好発部位は小腸と大腸で、その場合は腹痛や下痢などの症状を伴います。また、病変部と病変部のあいだに、非連続の正常部が存在するという点も特徴的です。
潰瘍性大腸炎と似ている点としては、寛解期と活動期が繰り返されること、若い世代での発症が目立つことなどが挙げられます。
現在、国内には4万人以上のクローン病患者がいると推定されています。

クローン病の原因は?

クローン病の原因については、未だはっきりしたことが分かっていません。
ただし、遺伝的な要因、ウイルス感染、微小血管での血流障害などが免疫の過剰な働きにつながり、発症に至っているとの指摘があります。また、動物性脂肪・タンパク質を多く摂取する人や喫煙をする人は、そうでない人よりもリスクが高くなると言われています。

クローン病は完治するの?

クローン病を完治する治療法は、現在のところ確立されていません。
しかし、症状の落ち着く「寛解期」を長く維持し、以前とほとんど変わらない生活を送られている方も数多くいらっしゃいます。完治を期待するよりも、「適切な治療により寛解期を維持する」ことが大切になります。

クローン病の症状チェック

クローン病の症状チェック

  • 腹痛
  • 下痢
  • 下血・血便
  • 体重減少
  • 発熱
  • 全身倦怠感
  • 貧血
  • 腹部腫瘤
  • 肛門病変
    (切れ痔、痔ろう)
  • 口内炎

発症部位によって症状は異なりますが、代表的な症状としては上記のようなものが見られます。
また、腸管に穴があく瘻孔、腸管の狭窄、膿瘍などの合併症がある場合には、それら合併症に応じた症状が現れます。

クローン病の検査と診断

クローン病の検査と診断問診のうえ、大腸カメラ検査を行い、診断します。貧血の有無を確かめるための血液検査を行うこともあります。
大腸カメラ検査では、大腸全体の粘膜をカメラで直接観察し、クローン病の特徴的な病変の有無を確認します。また組織を採取し、病理検査にかけることもできます。

大腸カメラについて
詳しくはこちら

クローン病の治療

クローン病の治療には、薬物療法、栄養療法、手術などがあります。
手術が必要になった場合には、速やかに提携する病院をご紹介いたします。

薬物療法

クローン病の治療5-ASA製剤やステロイドなどの炎症を抑える薬、免疫の過剰な働きを抑える薬、生物学的製剤といった薬を主に使用します。
症状を抑えながら、寛解期への導入・維持を目指します。

食事療法・栄養療法

寛解期にはほぼ通常通りの食事が可能ですが、動物性脂肪や消化の悪い食品によって、症状を悪化させたり、腸が詰まることがあります。そのため、低脂肪・高エネルギーを基本とした食事療法を行います。
また、腸の負担を軽減するため、消化態栄養剤を使ったり、中心静脈点滴を行ったりすることもあります。

手術

腸の狭窄、穿孔、膿瘍などを合併している場合には、手術を検討します。

クローン病の食事

クローン病の治療では、食事内容にも注意をする必要があります。
活動期と寛解期に分けて、ご紹介します。

活動期

腸が疲れ、機能低下を起こしている状態です。低脂肪・高エネルギーを基本としつつ、栄養バランスの良い食事を摂りましょう。
腸の負担を軽減するため、絶食、消化態栄養剤や中心静脈点滴が必要になることもあります。

寛解期

栄養バランスの良い食事を摂り、低脂肪・低繊維質を意識することは大切ですが、活動期ほど神経質になる必要はありません。
食べた物を記録しておき、下痢や腹痛などの症状を引き起こす特定の食品を避けることも大切です。

TOPへ戻る
土日診療!土曜17時・日曜14時まで診療!土日診療!土曜17時・日曜14時まで診療!
TEL:06-6964-8580 Web予約 LINE予約