消化器症状でお悩みでは
ありませんか?
- 喉の違和感、飲み込みづらさ
- 声がれ
- 胸やけ、胃もたれ
- 胃やみぞおちの痛み
- 吐き気、嘔吐
- 腹部の張り
- 下腹部の痛み、違和感
- お腹がよく鳴る、おならが多い
- 吐血
- 食欲不振、体重減少
- 貧血
- 倦怠感
- 便秘、下痢
- 便が細い、コロコロとした便
- 血便、粘血便、粘液便
消化器内科では、喉から食道、胃、十二指腸、大腸などの消化器の疾患・症状を診療します。
上記のような症状がございましたら、その程度にかかわらず、お気軽に当院にご相談ください。
当院の消化器内科の特徴
特徴1
消化器・内視鏡専門医が診察から
検査・治療まで行います
問診から診察、検査、診断、治療まで、一貫して消化器・内視鏡専門医が担当いたします。
必要に応じて胃カメラ検査・大腸カメラ検査などの検査を行い、正確な診断と適切な治療を提供に努めます。
もちろん、レントゲン検査や超音波検査、血液検査・尿検査などの基本的な検査にも対応しておりますので、安心してご相談ください。
特徴2
楽に受けられる胃カメラ・
大腸カメラ検査を実施しています
胃カメラ検査においては、経口・経鼻のいずれにも対応した内視鏡検査を行っています。胃カメラ検査・大腸カメラ検査のいずれにおいても、静脈内鎮静法に対応し、眠ったような状態でほとんど苦しさ・痛みを感じないままに検査を終えられます。
初めての内視鏡検査を受ける方、以前に受けた検査が辛かったという方も、どうぞご安心ください。
特徴3
WEB予約が可能です
24時間のWEB予約システムを導入しております。
予約が取りやすくなるだけでなく、待ち時間の短縮にもつながります。また、院内にお待ちいただく患者様の人数も制限されるため、感染対策としても有効です。
消化器内科で対応する疾患
食道の病気
逆流性食道炎
胃酸を含む胃の内容物が逆流することで、食道粘膜が傷つき、炎症を起こす病気です。
胸やけや胃もたれ、げっぷ、呑酸、喉のヒリヒリ感などの症状を伴います。
有病率が10~20%にものぼる身近な病気でありながら、炎症を長期にわたって放置することで、食道がんのリスクが高くなると言われています。
食道がん
喫煙と飲酒を二大原因とする食道粘膜のがんです。
食べ物の飲み込みづらさ、声がれ、体重減少、胸の痛み、タール便などの症状を伴います。
50歳頃から罹患数が増加し始めます。またやや男性に多く見られます。
バレット食道
逆流性食道炎を放置するなどして長く食道粘膜で炎症が続き、その部位が胃の粘膜に似た状態へと変性してしまった状態です。バレット食道の原因となる、逆流性食道炎の症状を呈します。
なお一部の食道がんは、バレット食道から発生すると言われています。
胃の病気
胃がん
ピロリ菌感染、塩分の摂り過ぎ、野菜・果物の不足、喫煙、飲み過ぎ、ストレスなどさまざまな要因が重なって発症します。
初期はほぼ無症状です。進行すると、吐き気や嘔吐、胃・みぞおちの痛み、胸やけ、食欲不振、吐血、タール便などの症状が見られます。
40歳を過ぎるころからリスクが高くなります。
十二指腸がん
十二指腸に発生するがんです。はっきりとした原因は分かっていません。
初期はほぼ無症状であり、進行すると下血や貧血、吐き気、腹痛、黄疸などの症状が現れます。腸閉塞を合併することもあります。
胃ポリープ
過形成性ポリープ、胃底腺ポリープ、そして胃腺腫に分類されます。うち胃腺腫と一部の過形成ポリープは、がん化の可能性があります。
慢性胃炎を合併したり、ポリープから出血している場合には、胃もたれや胃の不快感、胃痛、膨満感、食欲不振、貧血、下血などの症状が見られます。
急性胃炎
ピロリ菌感染や痛み止めの副作用、飲み過ぎなどを原因として、胃に急激な炎症が起こっている状態です。
みぞおちのキリキリとした痛み、吐き気・嘔吐、胃の張った感じ、下痢、下血などの症状を伴います。
胃潰瘍
ピロリ菌感染、ストレス、痛み止めの副作用、食生活の乱れなどを原因として生じる胃の潰瘍です。
胃やみぞおちの痛み(特に空腹時)、胸やけ、胃もたれ、げっぷ、吐き気・嘔吐、食欲不振、体重減少、吐血、下血などの症状を伴います。
十二指腸潰瘍
ピロリ菌感染、ストレス、痛み止めの副作用、飲酒・喫煙などを原因として、十二指腸粘膜に発生する潰瘍です。
みぞおちの痛み、胸やけ、胃もたれ、げっぷ、吐き気・嘔吐、食欲不振、体重減少、吐血、下血と、胃潰瘍とほぼ同様の症状が見られます。
十二指腸潰瘍の粘膜は薄いため、出血や穿孔を起こすことが多くなります。
胃アニサキス症
アニサキスの幼虫が寄生した魚介類を、適切な加熱や冷凍処理を行わずに食べたときに感染します。
食事から数時間後の急激な上腹部痛が特徴的な症状です。そのほか、吐き気・嘔吐、発熱、じんましんといった症状が見られることもあります。
機能性ディスペプシア
胃カメラ検査などで異常が見つからないにも関わらず、胃痛や胃もたれ、胃のむかつきといった不快な症状を伴う病気です。
大腸の病気
大腸ポリープ
食生活の欧米化、加齢、遺伝などによって発生する、大腸粘膜のポリープです。
一部の大腸ポリープは、がん化の可能性があります。当院では、大腸ポリープの日帰り切除に対応しております。ポリープの段階で切除をしておくことで、大腸がんの予防になります。
大腸がん
食生活の欧米化、喫煙、飲み過ぎ、野菜・果物の不足、運動不足、ストレスなど、さまざまな生活習慣の乱れに起因して発生する大腸のがんです。
初期にはほぼ無症状ですが、進行すると下痢や便秘、便が細くなる、腹部の張りや痛み、血便、吐き気、食欲不振、体重減少などの症状が見られます。
50歳頃から、リスクが高くなります。
過敏性腸症候群
ストレス、睡眠不足、不規則な生活などによって自律神経が乱れ、腸の機能が低下することで、腹痛や下痢、便秘などの症状を伴います。
下痢型、便秘型、混合型、分類不能型(ガス型など)に分けられ、それぞれ症状の傾向が異なります。
潰瘍性大腸炎
原因不明の、大腸粘膜にびらん・潰瘍が形成される病気です。
血便や粘血便、下痢、腹痛、発熱、体重減少などの症状を伴います。また多くは、これらの症状が軽快したり悪化したりを繰り返します。
クローン病
潰瘍性大腸炎と同様に、はっきりとした原因は分かっていません。
口から肛門までの全消化管のどこかに、炎症性の潰瘍が生じます。好発部位は、小腸と大腸です。
腹痛や下痢、体重減少、発熱、全身倦怠感といった症状を伴います。また、これらの症状が軽快したり悪くなったりを繰り返します。
憩室出血
先天的に消化管の壁が薄い部位に内圧がかかり、外側に向けて壁が飛び出してできる空間を「憩室」と呼び、そのうち憩室で炎症が起こるなどして出血している状態が「憩室出血」です。
大腸での頻度がもっとも高く、その場合は突然の大量の出血(血便)をきたします。
虚血性腸炎
動脈硬化などによって大腸が虚血状態となり、粘膜で炎症・潰瘍が生じている状態です。S状結腸での頻度が高くなります。
左側腹部から下腹部にかけての痛み、血便、下痢などの症状を伴います。腹痛は、冷や汗や吐き気を伴うほど強く現れることがあります。
便秘
便秘は、機能的な問題によって起こる「機能性便秘」、大腸がんなどの症状の1つとして現れる「器質性便秘」などいくつかに分類され、それぞれ原因が異なります。
血液検査やレントゲン検査、大腸カメラ検査などで原因を特定し、その原因に応じた治療を行います。疾患が見つからなかった場合にも、薬物療法や生活習慣の改善によって、便秘の解消を目指します。
腸閉塞(イレウス)
腹部の手術や腹膜炎などを原因として腸で癒着が起こり、腸が狭くなることで内容物の通りが阻害された状態です。
腸内にガスが溜まり、吐き気・嘔吐、腹部の張り・痛みなどの症状が現れます。腸が捻じれた場合には、血流が途絶えて壊死に至ることもあります。
消化器内科で対応する検査
血液検査・尿検査
炎症や貧血、感染の有無を調べるための血液検査、膀胱炎や糖尿病の診断に役立つ尿検査は、簡便な検査として行います。
超音波エコー検査
肝臓、すい臓、胆のう、脾臓、腎臓などの臓器の形状や大きさを一切の被ばくなく調べることができます。
体への負担がほとんどないため、定期的な検査の手段としても有効です。
レントゲン検査
胸部や腹部に対してレントゲン撮影を行う検査です。
胸部の場合は心臓や肺、大動脈の状態を、腹部の場合は腹部臓器の状態や腸閉塞・腸管穿孔の有無などを調べます。
胃カメラ検査
口または鼻から内視鏡を挿入し、食道、胃、十二指腸の粘膜を観察します。
胃がんをはじめとする疾患の早期発見に有効です。静脈内鎮静法を実施しておりますので、ほとんど眠っているような状態で楽に検査を受けていただけます。またピロリ菌検査にも対応しております。
大腸カメラ検査
肛門から内視鏡を挿入し、大腸全体の粘膜を観察します。
大腸がんをはじめとする、大腸の疾患の早期発見に有効です。当院では、がん化の可能性がある大腸ポリープをその場で切除することも可能です。静脈内鎮静法にも対応しておりますので、ほとんど眠っているような状態で楽に検査を受けていただけます。