虚血性腸炎について医師が詳しく解説
血管や血液を送る組織・細胞に十分な血液が供給されない状態を「虚血」と言います。
「虚血性腸炎」とは、大腸に栄養や酸素を送る血管が虚血状態となり、粘膜で炎症や潰瘍を起こしている状態です。主に、腹部の左側から左下のS状結腸で起こります。そしてほぼ同部位に強い痛みを伴います。中高年の女性に多い疾患です。
虚血性腸炎の原因は?ストレス?
生活習慣の乱れによって血管が硬くもろくなる動脈硬化は、虚血性腸炎の主要な原因となります。動脈硬化は全身の動脈で進行するものであり、大腸粘膜の血管も例外ではありません。
そのため、特に糖尿病や高血圧、脂質異常症などの生活習慣病のある方は、虚血性腸炎のリスクが高くなります。また、便秘も大きく影響します。便が長く留まることで大腸粘膜が圧迫され、虚血が起こりやすくなります。その他、ストレスも、虚血性腸炎の発症に影響すると言われています。
虚血性腸炎の症状チェック
- 左側腹部から下腹部にかけての痛み
- 下痢
- 血便
- 便潜血検査陽性
主な症状は、腹痛と下痢です。出血がある場合には、血便や便潜血検査陽性が認められます。
また時に、冷や汗や吐き気を伴うほどのひどい腹痛をきたす場合もあります。
虚血性腸炎の検査と診断
問診の上、血液検査、腹部超音波検査、大腸カメラ検査などを行い、診断します。
大腸がんや炎症性腸疾患(クローン病・潰瘍性大腸炎)、憩室出血などとの鑑別のためにも、大腸カメラ検査は重要です。必要に応じて、組織を採取して病理検査を行います。
虚血性腸炎の治療
虚血性腸炎の治療では、主に薬物療法を行います。入院・手術が必要になった場合には、速やかに提携する病院へとご紹介します。
薬物療法
特効薬はありません。抗生物質を使用しながら、ご自宅で安静にしていただきます。
痛み、出血がひどい場合には、入院治療が必要になることもあります。
絶食・点滴
腸を休ませるため、絶食と点滴が必要になることがあります。
症状が改善してから、食事を再開します。
手術
腸が狭窄していたり、壊死している症例では、手術が必要になることがあります。
虚血性腸炎になった際に食べてはいけないものは?
腸の機能が低下している状態ですので、消化のよくない食物繊維、香辛料・カフェイン入り飲料・アルコールなどの刺激物はできるだけ避けましょう。
場合によっては、絶食と点滴が必要になることもあります。