キリキリ胃痛が続く・治らない
胃痛は比較的身近な症状ですが、「キリキリ」と締め付けられるように痛むとき、なかなか治らないときは心配ですね。実際に胃痛は、胃がんや機能性ディスペプシアなど、さまざまな病気の症状として出現します。
このページでは、特にどのような胃の痛みに注意すべきなのか、どのような原因・病気が考えられるのか、詳しく解説していきます。
こんな胃痛は要注意!
特に、以下に該当するときには、迷わず医療機関を受診してください。
- 日常生活に支障をきたすくらい強い胃の痛み
- 日に日に強くなる胃の痛み
- 繰り返される胃の痛み
- 市販薬を数日飲んでも治らない胃の痛み
- 胃の痛み以外の症状(吐き気、嘔吐、発熱など)があるとき
- 吐血や下血を伴う胃の痛み
胃痛が治らない原因は?
胃痛が治らないからといって、原因が必ず病気にあるとは限りません。
食生活の乱れ
食べ過ぎ・飲み過ぎ、冷たいもの・脂っこいもの・香辛料やカフェインの摂り過ぎは、いずれも胃酸を過剰に分泌させます。胃酸によって胃の粘膜が傷つくと、胃の痛みが生じます。
ストレス・睡眠不足・生活リズムの乱れ
ストレス、睡眠不足、生活リズムの乱れは、いずれも自律神経を乱す要因です。自律神経が乱れると、胃腸の働きを適正にコントロールすることが難しくなり、胃酸の過剰分泌や蠕動運動の低下を招き、胃の痛みが生じることがあります。
疾患
胃炎や胃・十二指腸潰瘍、胃がん、機能性ディスペプシアなどの疾患の症状の1つとして、胃痛が現れることがあります。疾患を原因とする場合には、胃痛以外にも胃の不快感や吐き気などの症状を伴いやすくなります。
胃痛が続く・治らない場合に考えられる疾患
胃痛が続く・治らない原因となる疾患には、以下のようなものが挙げられます。
逆流性食道炎
加齢やストレスに伴う下部食道括約筋の衰え、暴飲暴食や刺激物の摂り過ぎによる胃酸の増加、腹圧の上昇などを原因として、胃酸を含む胃の内容物が食道へと逆流し、炎症を起こす病気です。
胃痛のほか、胸やけや胃もたれ、げっぷ、呑酸、喉のヒリヒリ感などの症状を伴います。
胃・十二指腸潰瘍
ピロリ菌の感染、ストレス、消炎鎮痛薬の長期服用、暴飲暴食などを原因として、胃や十二指腸の粘膜が一部剥がれたり、えぐれたりする病気です。
胃やみぞおちの痛みのほか、胸やけ、げっぷ、吐き気・嘔吐などの症状を伴います。悪化すると潰瘍から出血し、吐血や下血(タール便)がみられることがあります。また胃の痛みは、特に空腹時に強くなります。
胃がん
塩分の摂り過ぎ、野菜・果物の不足、喫煙、飲み過ぎ、ストレス、ピロリ菌感染などの要素が複合的に絡み合い、発症します。
初期にはほとんど無症状ですが、進行すると胃痛、吐き気、胸やけ、食欲不振、吐血、下血(タール便)などの症状が現れます。
機能性ディスペプシア
胃カメラ検査などで粘膜に異常は見られない一方で、胃痛などの胃の不快感を伴う病気です。
そのほか、胃もたれ、胃のむかつきなどの症状がみられます。
胃アニサキス症
アニサキス(の幼虫)が寄生した魚介類を、適切な加熱・冷凍処理を経ずに口にしたときに感染します。
食事から数時間が経過して、突然の激しい上腹部痛に襲われます。そのほか、吐き気や嘔吐、発熱、じんましんといった症状を伴うことがあります。
胃けいれん
胃の筋肉のけいれんによって、神経が刺激されることで起こります。
締め付けられるような胃の痛み、吐き気、食欲不振などの症状が見られます。
胃痛の検査
問診のうえ、胃カメラ検査、腹部超音波検査、血液検査などを行います。
胃カメラ検査では、食道・胃・十二指腸の粘膜を、カメラを介して直接観察することができます。病気の早期発見が可能です。ピロリ菌検査や病理検査を行うこともできます。
腹部超音波検査は、患者様へのご負担が少ない、簡便な検査として有効です。肝臓、胆のう、腎臓、膀胱、前立腺などを調べる際に実施します。
血液検査は、炎症の有無や全身状態を調べるのに役立ちます。
胃痛の治療
原因となる疾患が見つかった場合には、その疾患に応じた治療を行います。
疾患が見つからなかった場合には、以下のように、薬物療法や生活習慣の改善を行います。